昭和28年 4月 |
個人企業として住吉町において石材業創業 |
昭和36年 4月 |
住吉町にコンクリート空洞ブロック製造工場新設 |
昭和40年 4月 |
時津町の現砕石工場に砕石プラントを新設し生産開始 |
昭和43年 2月 |
道路用コンクリート製品の製造販売開始 |
昭和43年 4月 |
土木用コンクリート製品の製造販売開始 |
昭和44年 5月 |
砕石工場の増設工事完了 |
昭和44年 7月 |
(有)平田工業所として法人設立 代表取締役に平田文次就任 |
昭和53年 7月 |
日本工業規格JIS A 5317 コンクリート側塊の表示許可を受ける |
昭和56年 1月 |
雇用促進事業団の融資により住吉に身体障害者多数雇用事業場としてのモデル工場落成 |
昭和57年11月 |
日本工業規格JIS A 5323 コンクリート積みブロックの表示許可を受ける |
昭和58年 9月 |
身体障害者雇用優良事業所として労働大臣より表彰を受ける |
昭和59年 2月 |
販売部門が(有)子々川産業として分離独立 代表取締役に平田文次就任 |
平成 2年 4月 |
下水道用器材製造工場としての認定を受ける |
平成 2年 6月 |
(有)平田工業所の代表取締役に平田照子就任 |
平成 6年 7月 |
コンクリート工場を現在地に新築し移転 |
平成 6年10月 |
下水道用組立マンホール側塊の製造工場として認定を受ける |
平成 7年 8月 |
日本工業規格JIS A 5323 コンクリート積みブロックの表示許可を受ける |
平成 8年 5月 |
(有)平田工業所および(有)子々川産業の代表取締役に堀川五治郎就任 |
平成 8年12月 |
日本工業規格JIS A 5307 コンクリート積みブロックの表示許可を受ける |
平成23年10月 |
(有)平田工業所および(有)子々川産業の代表取締役に平田敦美就任 |
平成24年10月 |
販売部門(有)子々川産業を吸収合併し(株)平田工業所とする |